原環センターライブラリ
原環センタートピックス
No.104(2012年12月発行)
福島第一原子力発電所事故の要因と学ぶべき教訓
No.103(2012年9月発行)
スウェーデンにおける使用済燃料処分場の立地・建設許可申請書に関わる国際レビューに参加してNo.102(2012年06月発行)
放射性廃棄物の地層処分における可逆性と回収可能性-考え方と技術開発等の状況-
No.101(2012年03月発行)
科学技術に関する社会的意思決定とこれからの技術者に求められるもの
No.100(2011年12月発行)
フランスAndra(放射性廃棄物管理機関)における放射性廃棄物処分研究の状況
No.99(2011年10月発行)
一般廃棄物等処分場モニタリングの手法 -放射性廃棄物処分への適用性-
No.98(2011年07月発行)
セメント-ベントナイト相互作用のナチュラルアナログ調査
No.97(2011年03月発行)
地層処分のモニタリングに関する調査研究
No.96(2011年01月発行)
地層処分サイト選定作業の加速と研究開発 -失敗例と良例に学ぶ-
No.95(2010年09月発行)
欧州モニタリング共同研究MoDeRnにおける原環センターの取り組み
No.94(2010年07月発行)
「地層処分実規模試験施設」の整備について
No.93(2010年03月発行)
対談:地層処分事業を進めるために考えておくこと
No.92(2009年12月発行)
ITC(最終処分国際研修センター)研修コース「堆積岩環境での地層処分の基礎」を受講してNo.91(2009年9月発行)
フランスAndra(放射性廃棄物管理機関)における放射性廃棄物処分の状況についてNo.90(2009年6月発行)
最終処分国際研修センター(ITC)の活動状況についてNo.89(2009年3月発行)
中国産ベントナイトの放射性廃棄物分野への利用可能性調査についてNo.88(2008年12月発行)
ITC(最終処分国際研修センター)研修コース「高レベル放射性廃棄物の地層処分」を受講してNo.87(2008年9月発行)
ナチュラルアナログの再評価 -ベントナイトの長期健全性へのアプローチ-No.86(2008年6月発行)
オーバーパック溶接部の長期健全性-工学的対策の確かさについて-
についてNo.85(2008年3月発行)
地下空洞型処分施設性能確証試験の実施状況について