原環センターライブラリ
原環センタートピックス
No.145(2023年4月発行)
これからのテロと武力攻撃に備えて-未然防止と国民保護の課題-
No.144(2023年1月発行)
ガラス固化体の性質とその長期評価に向けた課題と取り組み ― I-129 の代替固化を例に ― -
No.143(2022年9月発行)
使用済燃料の多様化を考慮した廃棄物減容化と地層処分の負荷低減に関する研究 -
No.142(2022年6月発行)
「大地変動の時代」に役立つ地球科学としなやかな生き方 -
No.141(2022年3月発行)
進化思考で考える地層処分事業の未来 -
No.140(2022年1月発行)
ハル等廃棄体に含まれる炭素14 等の放射性核種のインベントリと溶出挙動に関する研究開発 -
No.139(2021年9月発行)
沿岸部地下水研究の成果と科学的特性マップに対応したデータベースの整理 -
No.138(2021年6月発行)
原環センターにおける中深度処分に関する研究開発について -
No.137(2021年3月発行)
原子力エネルギーの利用に関する国際機関の働き -
No.136(2020年12月発行)
なぜ「世代間の倫理」が問われるのか? -歴史的背景そして哲学的問題点- -
No.135(2020年9月発行)
最終処分場の選定に高知県東洋町の教訓を生かせるか -
No.134(2020年6月発行)
カナダにおける放射性廃棄物処分事業の進捗と地域対話 No.133(2020年3月発行)
放射性廃棄物処分̶不確かさへの挑戦No.132(2019年12月発行)
原子力施設の廃止措置と廃棄物管理の課題No.131(2019年9月発行)
英国における放射性廃棄物処分事業の進捗と地域対話No.130(2019年6月発行)
ベントナイト資源及び工業の現状と将来No.129(2019年3月発行)
都市の統合地震シミュレーション-地震発生、構造物被害、経済回復まで-No.128(2018年12月発行)
放射性廃棄物の地層処分における微生物の影響No.127(2018年9月発行)
放射性廃棄物の処分と分離変換(その2)No.126(2018年6月発行)
放射性廃棄物の処分と分離変換(その1)